~奈良県建設業協会主催ICT施工に関する講習会を実施いたしました~

2025年10月30日

こんにちは!建設DX推進グループの瀬戸口です。

10月も下旬に入り、昼と夜の気温差を感じますね。
私も最近は、就寝時の布団を夏用から秋・冬用に変えて暖かくして寝ています。
皆さんも暖かい格好をして、体調には十分気を付けて10月乗り切りましょうね!

さて、今回は9月25日(木)、26日(金)に開催された「奈良県建設業協会主催ICT施工に関する講習会」の様子をご紹介したいと思います。

1日目は入門編・2日目は初級編と2日間にわたって開催されました。
今回のセミナーは、企業様に向けてICT施工の普及と理解度向上を目的として実施させていただきました!

2日間合計36名の受講者にご参加いただき、7社のメーカー様にご登壇していただきました。

各メーカー様それぞれ自社のICT商材の説明や、実際に操作している様子をスクリーンに投影して説明を行っていただきました。

当社としては、『初めてのICT施工』と『コベルコ建機グループの建設DXの取り組みについて』をお話させていただきました。
『初めてのICT施工』では、土木の歴史の部分から深掘りし、まずまずICT施工とは何なのか?という基礎の部分から、最終的に小規模土工にはどのようなICT商材を導入していくことが重要かをお話しさせていただきました。
『コベルコ建機グループの建設DXの取り組みについて』では、現在グループ全体で取り組んでいるK-DIVE、K-LOADについて詳細説明や導入メリットについてお話させていただきました。

杭ナビショベル+SLOT(法面勾配指示器)の
試乗体験

チルトローテータの説明

3DMCの説明

当日は室内でのセミナーだけでなく、実際に屋外で実機の体験・説明も行いました!
今回実機で使用したのは、杭ナビショベル+SLOT(法面勾配指示器)、チルトローテータ、3DMCです!
それぞれの商材の操作方法、導入メリットの説明を行い、実際に試乗体験をしていただきました。
実際に体験や見学をしていただくことで、受講者自身もICT施工をより身近に感じていただけたり、私たち自身もその場で受講生の声が聞けるのですごくいい機会だと感じました。

デモンストレーションの様子

レフィクシア㈱ LRTK Phone 資料

レフィクシア㈱ LRTK Phone 資料

※本記事に掲載している資料・画像等は、レフィクシア㈱様のご承諾をいただき、掲載しております。

またレフィクシア㈱様より、ハンズオン実機のデモンストレーションも行っていただきました。
従来の測量方法よりも省人化が可能で、かつスマホ1台で測量なので手軽で簡単に測量を行うことができ、みなさん興味津々でした!

最後に

今回セミナーにご参加いただきました受講生の皆様、誠にありがとうございました。
このようなセミナーの場を設けてくださりました奈良県建設業協会様、当日ご登壇いただきました各メーカーの皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。

今回のセミナーでいただいた皆様の意見を生かして、より良いレンタル商材をご提案できるよう努めてまいります。
今後とも是非よろしくお願い致します。